どうも、ゴンざれすです。
みなさん、パペット(手を入れて遊ぶぬいぐるみ)ってわかりますか?
今日の話なんですが、昔買ったプーさんのパペットを装着して息子に裏声で接してたら興味を持ってくれて、
めちゃくちゃおもちゃくれるんですよ。プーさんに。
息子はまだ「ママ」しか発しませんが、明らかにコミュニケーション取れてるんですよ。
「どうやって遊ぶの?(裏声)」って聞いたら、車を走らせるお手本を見せてくれたり、
「上手だね!(裏声)」って言ったらプーさんの手にタッチしに来たり、
なんか友達ができたみたいですごく微笑ましかったです。
40分くらい裏声だったので、普通の会話で裏声が出た時は少し恥ずかしかったです。
はじめに
リツイートしてくださった、しるばさん、koikeさん、友友さん、ゆうたんさん、ありがとうございます!
コメントくださった、しるばさん、たまちゃんさん、たおさん、koikeさん、あおさん、ありがとうございます!
さて、今回はYammer(ヤマー)についてです。
正直、TOUで大学生活を送るにあたり、活用しなくても大きな問題はありません。
そして、そんなに盛り上がっていないのも事実です。
だからこそ今がねらい目です。
今日はYammerの入り方と情マネ必見のお勧めのコミュニティを紹介します。
そもそもヤマーってなんなの?
閉鎖的なSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)です。
社内SNSとも言うそうで。
TOU生しか存在しないTwitterだと思ってください。
・大学が管理している
・実名で登録される
・TOU生のみの参加
以上の3つにより、TwitterやFacebookには書けないような濃い内容の投稿が多いです。
良い意味で拡散されることもありません。
友達作りはTwitter。情報収集はYammer。(しかし、Yammer人口が少ないので情報の速さはTwitter?)という印象です。
まずは操作ガイドを見つける
操作ガイドを見つけてしまえば私が説明するまでもないんですが、意外と面倒くさいんですよね。
まずは@キャンパスにログインして各種証明書・資料をクリック
下にスクロールしていくと「Yammer操作ガイド」があるのでそこをクリック
もう勝ちです。
これに全て載ってます。
ガイドライン内にパソコンからログインする方法、アンドロイドからログインする方法、iPhoneやiPadからログインする方法が記載されています。
PCからログイン
パソコンからの場合は、ガイドのページ内にリンクがあるのでそこをクリックするだけです
これです。
URL載せたら怒られそうなので一応伏せてます。
アンドロイドからログイン
アプリのインストールだけです。
iPhone、iPadからログイン
これもアプリのインストールだけですね。
ログインに必須の大学用メールアドレスとは
いずれもログイン時に大学から配布されたメールアドレスが必須です。
そもそもみなさん、大学から専用のメールアドレスもらってること自体知ってましたか?
以前も解説しましたが、あまり使用する機会が無い為、忘れられているのが現実です。
プロフィールからいつでも確認できます。
@キャンパスにログインしたら「メニュー」押して「プロフィール確認」です。
ほら。これです。
アルファベットの大文字は小文字でご使用ください。
これでログインできますね!
オススメのコミュニティ
ログインしたは良いけどどうすりゃ良いの?というあなた。
安心してください。
コミュニティのほとんどが過疎化しており、最終の投稿が半年以上前のものが多い中、
活発に投稿されており、かつオススメのコミュニティ紹介します。
コミュニティ関係者のみなさん、紹介そのものがまずいようでしたらコメントかTwitterで連絡ください。消します。
初級プログラミングという情マネの登竜門をそのまま名前にしたコミュニティです。
プログラミングが苦手な方向けに勉強会とかもしてます。
初プロ受講する方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
私が見てきた印象では、今一番活発なコミュニティです。
情マネ3年になるとサーバ構築という科目があり、情マネ4年間で最難関との呼び声高い科目です。
その最難関科目をみんなで乗り越えよう!と立ち上げられた素敵なコミュニティです。
すごく気になるのは、私来年3年なんですが、来年もあるのでしょうか?
来年もサポートしてくれるコミュニティがあることを祈るばかりです。
なんだよ情マネのコミュニティばかり紹介しちゃって!と思った人福(にんふく?じんふく?)のあなた。
そんなあなたにはここを紹介します。
参加者にのみ内容が公開されているため、参加してない私に詳細はわかりません。
たぶん、人間福祉の人しか参加できないと思われます。
でも参加人数は150名以上いたはずなので大規模コミュニティです。
見てもいないのに何で薦めるんだって言われそうですが・・・
だって、人間福祉の人しか参加できないんですよ?
しかも内容は非公開なんですよ?
人福は参加するしかありませんよね?
アイコン見てくださいよ。アイコン。
絶対楽しいでしょ。
結論:とりあえず一つくらいコミュニティ参加するべき
Yammerが今後もっと良くなっていくだろうと思える理由のひとつとして、
大学側もYammerが盛り上がっていないと認知しているというのが挙げられます。
これは東京通信大学紀要(TOUの先生方が毎年出してる論文まとめたやつ)からの引用ですが、
東京通信大学のようにオンラインのみで授業を行う大学では、何らかのコミュニケーションツールがなければオンラン上のキャンパスは存在し得ない。また、情報通信技術を最大限利用したシステムを活用しているのにも関わらず、そこで学ぶ学生たちは孤独である。友人がおらず孤独に勉強するという環境が学業に悪い影響を及ぼすと言う事は多くの遠隔教育についての文献でも言及されていることであるが(Croft ほか, 2010)、想像に難くない。東京通信大学においても、学生生活が感じられないとの学生からの強い要望に応え、2018
(小田弘美,榎本則幸,川嶋啓右,今橋みづほ,藤田則貴,森佳奈枝,2021,「東京通信大学紀要 第3号」『バーチャルユニバーシティにおけるキャンパスライフの現状と課題』151頁)
年7月に学内SNSを開始した。ところがその利用はあまり広がらなかった。後に見る様にそもそも在校生の 2/5程度の学生しかアカウントを持っておらず、日々の投稿も新入生が入って来ても増加が見られないという状態である。
この論文の続きを読むと、大学側から「こんな案どうかな?」っていう面白い提案もあるのでそれは後日紹介しますね。
紹介が待ちきれない方は「東京通信大学紀要」をご覧ください。
と、いうわけでYammerが今後どう変わっていくのか見たくないですか?
俺たちの頃のヤマーはな・・・っていつか語りたくないですか!?
だったら!試しに一つコミュニティに入りましょう!(笑)
それでは!(裏声)
[…] 前回の記事(ヤマーのやつ)をリツイートしてくださった、輝さん、ヒロさん、ありがとうございます! […]